商品レビュー

サプリメントを1日に何種類も飲む人必見!飲み忘れ防止や時短テクニック

皆さんこんばんは、たらこすぱ(@tara_cospa)です。

サプリメント管理士の資格を持っています。

最近では新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、健康志向がさらに高まりつつあります。

しかしながら、日々の食事だけで栄養は補えているものなのでしょうか?

コンビニ弁当や冷凍食品だけでは、コロナウィルスに対抗できる体作りはできません。

では、どのような対策が必要なのでしょうか?

日々の栄養はしっかりと摂れているでしょうか?

どの食材にどんな栄養が含まれているのか熟知している場合、

「今日はデスクワークで目が疲れたから、目に効果的なビタミンAを多く含んだ食事をしよう。そのためにはニンジンとほうれん草だ!買おう!」

となりますが、普通なら無理ですよね。

ビタミンAを摂りたければ、ビタミンAのサプリメントを飲むことで、気軽にビタミンAを摂取できます。

ですが、普段やっていないことを習慣づけるのは、なかなか難しいですよね。

サプリメントや薬に関しても、家を出た後で

「あ、今日飲んでない!」ってなるときありませんか?

今回は、そんな人たちの為に、サプリメントを飲む習慣をつける方法をご紹介します。

その① アラームを鳴らす

通常、アラームは朝起きる手段として使いますよね。

これを、サプリメントを飲む用に使います。

しかし、毎日セットするのは気が引けます。

たらこすぱJr
たらこすぱJr
いやいや、起床用のアラームは毎日セットするじゃん…

その場合、毎日決まった時間に鳴る設定があります。

私はiPhoneなので、iPhoneをお持ちの人は以下の手順で設定してみてください。

まず、アラーム画面を開きます。

右上の+ボタンを押します。

今回は平日7:30毎日鳴るように設定したいと思います。

7:30にアラームを合わせた後、「繰り返し」ボタンを押します。

平日にチェックを入れます。「戻る」ボタンを押します。

「ラベル」は、分かりやすいように、「サプリ飲め」とでもしておきましょう。

入力したら「戻る」を押します。

「サウンド」と「スヌーズ」は皆さんの好みで設定してください。

入力し終えたら「完了」を押します。

すると、毎週平日の7:30に鳴るようになります。

無事設定できました。

その② 玄関に張り紙を貼る

アナログな方法かもしれませんが、これが結構効きます。

肝は、玄関ということです。

最後に家出る前に必ず見る場所です。

それでも不安なら、ドアノブの近くに貼りましょう。

メモを見た途端「あ、忘れてた!」となることでしょう。

私も小さい頃いろんな張り紙を貼って、実家の玄関が張り紙だらけになったことがあります。

「宿題!」「体操着!」「給食着!」などなど。

この頃から既に自分のことは自分でするようになっていたようです。

当時からいろいろ工夫してました。懐かしい…

貼りすぎると本当に大事だった事項を見落としがち。

大事なことは、「朝毎日やることにも関わらず忘れがちなこと」を貼る

その③ あらかじめ1週間分のサプリを用意

さて、今回の醍醐味がこの方法です。

こちらは雑貨屋さんで購入しました。

※購入時のデザインです。今後はデザインや価格に変更がある場合があります。

1週間分の薬やサプリメントが入れられるケースです。

蓋に曜日も書いてあるので見やすくて可愛いです。

これを、日曜日の夜に1週間分セットします。

あとは、目の届きやすい場所へ置いておき、毎朝蓋をパカっと開けて飲むだけです。

私の場合、飲んだら日は蓋を開けっ放しにします。

「済!」って感じがしませんか?笑

1週間飲めた場合は、キレイさっぱりで気持ちいいですね。

サプリメントを1日に数種類飲む人にオススメです。

これも飲んでこれも飲んでとやっていると、時間がかかります。

これをあらかじめ1週間分準備しておくことで、朝の貴重な時間を短縮できます。

注意事項

さて、これまでサプリメントを飲む習慣をつけろと言ってきましたが、ただ単に飲めば良いというわけでもないんです。

例えば、多くのサプリメントは食後に飲んだほうが吸収が速いと言われています。

そういった知識を知っているのとそうでないとでは、かなりの差がでます。

できれば効率良く栄養補給したいですよね。

以下、サプリメント使用時の注意事項一例です。

  1. 原材料を確認して、食物アレルギーを持っている人は召し上がらない
  2. 薬を服用中や通院中、妊娠・授乳中の人は医師や薬剤師に相談する
  3. 体質・体調に合わない場合は召し上がらない
  4. 開封後はなるべく早く召し上がる
  5. 子どもの手に届かないところで保存
  6. サプリメントだけでの食事はダメ。日々の食事に+αという考え方で。
  7. 1日の目安量を守る
  8. 過剰摂取により疫病が治癒したり、より健康が増進するものではない
  9. 乳幼児・小児は医師や薬剤師による診断のもと、召し上がるように
  10. 特定保健用食品と異なり、消費者長官による個別審査を受けたものではない栄養機能食品がある。
  11. 過剰摂取により、他の栄養素の働きを阻害してしまう場合がある

まとめ

一般的に、2週間同じことを繰り返すと習慣づくと言われています。

まずは2週間を目標にして頑張ってみましょう。

サプリメントは、病や症状が起こってから飲むというよりは、普段から飲む習慣をつけて、病気予防をするという考え方が妥当です。

使用上の注意を良く理解したうえで、正しい生活習慣を送りましょう。